橋本尭明– Author –
-
教育
【不安】なんでAOIは授業ごとに講師が違うんですか?総合型選抜AOI
こんにちは!突然ですがみなさんに質問です。 みなさんのイメージするまたは通っている塾は、毎日同じ講師が、同じ教科を担当しますか?それとも、同じ教科でも毎回違う講師が担当しますか? きっとこれを読んでくれている多くの方々が、後者の選択肢は想... -
コラム
あなたの大学生活がつまらない理由は、あなたがつまらない人間だから。コモディティ化した大学生は目も当てられない。
大学生のみなさん、晴れて入学ができたことと思いますが、どんな人生を過ごしていますか? どのような人生であってもそれはあなたの自由なので、他人からなにを言われようと気にする必要はないのですが、客観的にみてその生活が面白そうか否かは存在します... -
教育
調査書の発行を拒否する学校があるらしい。学校と生徒の将来どっちが大事なの?
大学受験をするときには、ほとんどの場合、高校の調査書を提出しなければなりません。 学校推薦型選抜や総合型選抜では、その調査書の内容は合否と深く関係し、また一般選抜でも今後は大事になってくるとも言われています。 さて、そんな受験において合否... -
教育
「先生嫌い」「先生うざい」は、もしかしたら先生のせいじゃないかも。
学生生活って、非常に短いですよね。 そんな短くていろいろなことを感じる時期は、あなたという人物を形作るうえで非常に重要です。 そこで、学生のあなたに質問です。 日々の生活を繰り返すなかで、「当たり前なんだけど大切なこと」をあなたは忘れていた... -
生き方
損得勘定で人付き合いするのって何が悪いの?むしろそっちの方がよくない?
「損得勘定で人付き合いするのはよくない!」 「人間関係にメリットデメリットを持ち込むな!」 「人脈って言葉が嫌い!人のことを手段のように扱っているから!」 これらについて、あなたはどう思いますか? 僕はめんどくさいなと思います。 何がめんどく... -
教育
【保護者向け】受験に失敗する子どもの〇〇な共通点とは?親の心配が子どもの思考力を奪っている。
突然ですが、受験に失敗する子供の特徴ってどんなものがあると思いますか? やる気がなかった、塾に通えないなど、もちろん複数の理由があるかと思います。 今回、その中の1つの特徴として挙げたいのが、「うるさい親を持っている」ということです。 うる... -
コラム
【関東vs関西】似たもの同士が小競り合いをする理由はただ”似てる”から
「あの人は中国人だから。」 「最近の若者は。」 「関西人の性格はきつい。関東の人は冷たい。」 など日中韓、関東関西、大人若者、など様々なカテゴリーで対立が発生していることはよくありますよね。 なぜ、このような対立は起きてしまうのでしょうか? ... -
生き方
【やりたいことがない?】そもそも将来の夢ってないとダメなんでしたっけ?
「将来の夢がない」 「やりたいことが見つからない」 よくこの言葉を耳にしますが、ふと疑問に思うことがあります。 それは、なぜか「将来の夢」や「やりたいこと」はあった方がいいという前提に立った語られ方がされているからです。 そもそも将来の夢は... -
コラム
「陽キャ陰キャ」と差別したくなるのはその人が不安だからだった!?
最近よく耳にする言葉、それは「陽キャ」「陰キャ」である。 「陽気なキャラクター」「陰気なキャラクター」を略した言葉であるが、これらの言葉を使うシチュエーションは非常にネガティブである。 たとえば、「俺は陽キャラで、あいつは陰キャラ」など、...
12